還暦とは、満60歳(数え歳※では61歳)で生まれた年の干支(えと)を一巡して
自分の生まれた干支※に戻り、新たな歴を迎えるという意味から「還暦」と呼ばれました。
還暦を本卦帰り(ほんけがえり)ともいい、
「赤ちゃんに戻って生まれ直す」という意味合いを込めて、
家族などが赤いちゃんちゃんこや頭巾を贈ってお祝いをするようになりました。
還暦のお祝いは、食事会やパーティーなどを開いて行うことが一般的ですが、
最近ではプレゼントを渡すだけの簡素なお祝いや、家族旅行へ行くなど多様化しています。
お祝いの会は、誕生日の当日をはさんで1週間前後に行うことが一般的です。
贈り物は前日までに届けるか当日渡すようにしましょう。
還暦のお祝いは、伝統的な赤いちゃんちゃんこや頭巾の贈り物以外に、
趣味のものや実用的なものなどを贈る場合も多いようです。
還暦のお祝いにふさわしくない物
あまりお年寄り扱いの贈り物にならないように
老眼鏡や補聴器などの「老い」を感じさせるもの、
「足で踏みつける」イメージがある靴下や靴は避けましょう。
また、「4(死)や9(苦)」など不吉なものを連想させる数や、「櫛(九四)」は、
縁起が悪いものとされます。
女性の方には、花を贈る場合も多いですが、
椿の花は首が落ちるように花が枯れるので避けましょう。