


毎日、ぐっすり眠れていますか?
寝つきが悪かったり、夜中に何度も目が覚めたり…
日々の疲れやストレスで質の高い睡眠をとるのは、なかなか難しいですね。
そんな時、「香り」が疲れた体や心を癒し、良質な睡眠をサポートしてくれます。
様々なアロマグッズが出ていますが、
アロマシートは、枕にポンとのせるだけなので、簡単で、楽ちん!
顔の近くで香りが漂ってくるので、効果も最大限に期待できます。
はなもくシリーズのアロマ枕シートは、
高知県産天然ヒノキの木毛(もくめん)とチップを土佐和紙で包んだ
“天然素材100%”の枕用アロマシートです。
ヒノキは、樹木が発する香り成分「フィトンチッド」の含有量が高く、
リフレッシュ効果、防虫・抗菌・防カビ効果等が期待でき、
消臭効果もあるので、気になる加齢臭の臭いも抑えてくれますよ!
さらに、ヒノキ科やスギ科の樹木の芳香成分のひとつ「セドロール」は、
誘眠作用があり、気持ちよく夢の中へ連れて行ってくれます。
<< 前 | ▲ページトップ | 次 >>


枕の上にアロマシートをのせ、枕カバーをかけてお使いいただけます。

枕の上にアロマシートをのせてお使いいただけます。
各サイズ、2枚入りなので、汚れた際に交換したり、
家族で利用することもできます!
<< 前 | ▲ページトップ | 次 >>



木毛(もくめん)とは、木材を薄く削って作った天然の緩衝材で、
商品を衝撃から守るラッピング材として利用されています。
高知県産の天然木から生まれるもくめんは、
100%生分解性自然素材で、化学薬品や漂白剤等の使用は一切なし!!
消臭性、吸湿放湿性も高いのが特徴です。
アロマ枕シートに使われているもくめんは、ヒノキ。
ヒノキは、防虫・防カビ・抗菌・除湿・リラックス効果(香り)をもたらしてくれます。

素朴な風合いを持つ土佐和紙は、どこか懐かしくも新しい。
土佐和紙とは、高知県の土佐市やその周辺で作られている
日本三大和紙の1つで、歴史は古く、
1,000年前からこの地で漉かれてきたといわれています。
手すき和紙の中では、もっとも薄く、コシがあり丈夫。
さらに、軽く柔らかいといった特徴もあり、幅広い用途で使われています。
壁紙、インテリア、財布、文具、マスク、国内外の美術工芸品の修復等々…
丈夫な土佐和紙は、長い期間タフに使って頂けます。
<< 前 | ▲ページトップ | 次 >>


高知県土佐市で、日本で唯一の木毛(もくめん)を製造販売している会社です。
木毛とは糸状に加工したもので、主に緩衝材として使用されていますが、
それ以外にも、天然木の効果効能を生かした商品の開発・販売をされています。
地元の高知県産の木材を利用し、廃材を出さない100%循環型の製造工程で、
引き継がれた伝統の技を駆使しながら、丁寧な製品づくりをされています。
<< 前 | ▲ページトップ | 次 >>

実際に枕にアロマ枕シートを置いて計測しましたので、
サイズ感等、ご確認ください。
※枕のサイズ:(約)縦37×横60cm

- アロマ枕シート(小)

- アロマ枕シート(大)
<< 前 | ▲ページトップ