


握力が弱くなってきた高齢者の方、
手が自由に動かせない方、手の小さなお子さま。
分け隔てなく、いろんな方が一緒に食卓を囲んで、
楽しく食事をしていただきたい。
そのための器はどんなものがいいんだろう。
波佐見焼の故郷、長崎県波佐見町のaiyu(アイユー)さんが、
そんな思いで企画・デザインされて生まれたのが、
motteシリーズの食器たちです。
どんな方でも、持ちやすく使いやすく。
細部にまでアイデアと工夫が生かされています。
食卓を囲むみんなの笑顔が、食事をいっそうおいしくしてくれる、
そんな食器のシリーズです。
● スープマグ
重心は低く広い口径で、持ち手をただ持つだけでなく、
寒い日は両手で包み込むように持つことも意識したデザイン。
持ち手と本体の接合部分を二重にし、
指がカップに触れにくい作りで熱くなりにくくなっています。
広い口径の内側には傾斜をつけ、スプーンで具を掬いやすくなっています。
底の部分は丸みあるデザインで、洗いやすく清潔に保てます。
場所を取らず、重ねての収納も可能。
美味しくいただくことにこだわったスープマグです。

● マグカップ
リング形状の大きめのハンドルで、
握力の弱い方でもしっかり握れるマグカップです。
ハンドルに通した指が本体に触れても熱く感じないように、
接合部分を二重にし、厚みを持たせました。
ハンドルの内側は丸みを持った形状のため、握り心地もソフトです。
安定感のある低重心のデザインで、優しさの詰まったマグカップです。


● オーバルボウル
ずっしりと重みのある大きめのサイズのボウルです。
安定感があって動きにくいから、取り分け用のボウルにもぴったり。
内面は、曲線を描きながら緩やかに垂直に立ち上がる設計で、
掬いやすく、最後のひと口まで美味しく食べていただけます。
カレーやシチュー、グラタンと人気メニューに大活躍。
両手で持ちやすいよう、耳も付いています。


● プレート
磁器製ならではの重さで使いやすいプレートです。
スプーンで掬う時、動かないようにもう一方の手で
押さえる事が出来なくても、安定して掬えます。
内側には返しが付き、細かなお料理でも最後まで掬いやすくなっています。
食べこぼしを少なくする大きめのリムも付いています。


● motte for kids
楽しく食べて、食事の楽しさを育む子供たちのためのmotte。
マグとプレートのコンビで使用していただけます。
お母さんから「はい!」と手渡せるように、2つのハンドルが付いたマグ。
プレートはスプーンやフォークが使いやすいように、
縁にはリムが付いています。程よい重さがあるため、
片手で掬っても動きません。
初めてのマイ食器として、しっかりした磁器製を。
ギフトとしても素敵です。



<< 前 | ▲ページトップ | 次 >>

aiyuの前身は、現社長の祖父、小柳吉蔵により
波佐見町皿山郷にて創業した窯元・小吉製陶所です。
製造と販売を一貫して手がけるようになり、
2代目小柳勇吉他のデザインによる
昭和の食卓を代表する『若竹シリーズ』で一世を風靡。
最近オンエアされた海外を訪ねるテレビ番組の中で
若竹シリーズが映っていた、ということも。
昭和57年に閉窯するまで、多くのヒットシリーズを生みだしました。
昭和59年、現社長小柳吉喜により
陶磁器卸小売業有限会社アイユーを設立。
まもなくオリジナル商品のデザイン開発をスタートさせました。
波佐見焼をセレクトして紹介する一方で、使い手目線の
オリジナル商品開発・デザイン開発に取り組み続けています。
<< 前 | ▲ページトップ | 次 >>

● motte

- スープマグ

- マグカップL

- オーバルボウル

- プレートL
● motte for kids

- マグカップS

- プレートS

<< 前 | ▲ページトップ