


日本の食卓に欠かせないお醤油。
いつも近くに置いておきたい醤油差しも、
ちょっとこだわりをもって選んでみたい。
そんな方におすすめするのが、「楽らくしょうゆさし」です。
醤油を差すとき、出にくかったり出すぎたり、
また、テーブルに戻した時に垂れたりと、
注ぐ容器としても機能面で難しいのが、醤油差しです。
「楽らくしょうゆさし」は、その注ぎ口の独特の形状が、
細くスムーズな醤油の注ぎを可能にしました。
すっと傾けてすっと戻せば、キレもいいため、
余分な醤油が垂れてテーブルを汚すこともありません。
受け皿も不要です。
蓋はネジ式のため、押さえておく必要もなくいつでも片手で扱えます。



鶴首と肩丸のフォルムがかわいい「楽らくしょうゆさし」。
和洋問わずどんな食卓、ダイニングにもお似合いです。
<< 前 | ▲ページトップ | 次 >>

- □ 白磁(大) 鶴首

- □ 白磁(小) 鶴首

- □ 点十草 肩丸

- □ 二色丸紋 肩丸

- □ 若葉 肩丸

伝統と現代のセンスを合わせもった文様は
職人さんがひとつひとつ
絵付けを施しているため
まったく同じものはありません。
そこがまたプリントとは違う魅力ですね。
<< 前 | ▲ページトップ | 次 >>

江戸時代に食を楽しむ文化に貢献し
当時のライフスタイルを変えた古伊万里の器の数々。
日本だけでなく世界を席巻した古伊万里 -imari- をつくりだした先人達。
その精神を今に受け継ぎながらもこれまでの価値観にとらわれることなく
新しい伝統と文化を築いていく。
今 -now- の食生活に似合う器を提案する。
それが『 ImariNow 』です。
<< 前 | ▲ページトップ