

楽膳は天然の本漆を職人がひとつひとつ手作業で塗り上げた漆器です。
持ったときに手に吸い付くような艶は、会津伝統の天然漆と職人の技から生まれました。
ご飯からお汁、和食はもちろん洋食、デザートまで、
さまざまな食卓で使ってみたくなる斬新なデザインが特徴です。



スイーツにも合いますね。


<< 前 | ▲ページトップ | 次 >>

楽膳の木地はすべて国産の天然木(桂もしくは栃)を使用し、
会津漆器伝統の技法(横挽きという木が割れにくい挽き方)で、
職人がひとつひとつ作っています。
底部に指をかけやすいように独自のカットを入れる加工は、
通常のお椀の3倍の時間と手間がかけられています。
そして、そうして生まれる木地に塗師が丁寧に漆を塗っていきます。

漆は毎日使い、ふきんで磨き上げられることで色艶が増してきます。
長年の使用により、重厚な美しさと一緒に愛着も増していきます。

ご紹介している楽膳は、国産の天然木を使用しています。
木目は赤みがかっている心材と白い木目の辺材とがあり、
同じ木でも使用する場所によって、色・模様が異なります。
「Modern」の外側は漆塗りでないため、天然木の色・模様がそのまま生かされています。
従って、お届けする商品は写真のものとは異なる場合があります。
同じ色・模様がふたつとない天然木の良さをご理解の上ご購入ください。
※商品の木目タイプはお選びいただけません。

<< 前 | ▲ページトップ | 次 >>

商品はすべて専用の桐の木箱入りでお届けいたします。
本格漆器の良さを洗練されたデザインで味わえる贈物として、
お役立てください。

全面漆「Traditional」と内面漆「Modern」の2種類をご用意しています。
○「Traditional」は、1年間の無償補修サービスが付いています。
割れ・剥げ落ちなどの破損が生じた場合は、無償修理させていただきます。
楽膳 Traditional

- 黒

- 赤
楽膳 Modern

- 黒

- 赤
<< 前 | ▲ページトップ