HOME > 会津漆器 手のひら椀

GIFT

  • 男性におすすめ
  • 女性におすすめ
  • 還暦を祝う
  • 春・夏ギフト
  • 秋・冬ギフト

SCENE

  • カラダが喜ぶ
  • 掬いやすい食器
  • 持ちやすい食器
  • 我家でくつろぐ
  • 縁起もいい逸品
  • インテリア としても映える
  • 素材にこだわり

PRICE

  • ~1,999円
  • 2,000~2,999円
  • 3,000~4,999円
  • 5,000~6,999円
  • 7,000~9,999円
  • 10,000~14,999円
  • 15,000~19,999円
  • 20,000円~

KITCHEN / TABLEWARE

  • カップ・グラス
  • 酒器
  • 皿・鉢・碗
  • 漆器
  • スプーン・フォーク・箸
  • ポット・ドリッパー
  • テーブルマット・コースター
  • トレイ
  • キッチンツール
  • キャップオープナー
  • エプロン
  • 収納・保存
  • 調味料入れ

LIVING / INTERIOR

  • テーブル・デスク
  • 椅子・スツール
  • ワゴン・歩行器
  • 靴べら
  • スリッパ・ルームシューズ
  • 枕・毛布
  • 座布団・うちわ
  • インテリアステッカー
  • グリーンインテリア
  • 脚立
  • 収納グッズ
  • ゴミ箱

FASHION

  • バッグ・ケース・ポーチ
  • 財布
  • 帽子
  • 扇子
  • メガネ・ルーペ・老眼鏡
  • 靴・サンダル
  • ステッキ・傘
  • 靴下
  • ショルダーパッド
  • ストール
  • ルームウェア
  • マスクケース

HOBBY / GOODS

  • アロマ
  • 石鹸・洗剤
  • マッサージャー
  • 爪・踵やすり
  • 耳掻き・毛抜き
  • タオル・マット
  • 花器・植木鉢・水盤
  • ステーショナリー
  • はさみ・カッターナイフ
  • 書道具
  • 手づくりキット
  • カレンダー
  • ペット用品
  • 洋服ブラシ
  • 防犯グッズ
  • スマホ・タブレットグッズ
  • ウエストサポーター・腹巻き
  • バスグッズ
  • 朱印帖

会津漆器 手のひら椀

買いたくなったら

買いたくなったら

「持ち上げ」「置く」がワンアクション。熱の伝わりも優しいのです。

お椀が持ちにくい、そんな方の食事の動作をサポートします。

イメージ写真

食事の時、お椀がなんとなく持ちにくい。
お椀を持っている手が不安定で、食べにくい。

そんな風に感じ初めておられたら、「手のひら椀」を一度試してみてください。
このお椀には足があるため、この足部分に手をそのままの差し込むだけで、
簡単にお椀を持ち上げることができます。
また、置くときも差し込んだ手をすっと抜くだけで完了です。
持った時も、足の部分を指で挟み込む形になり、従来よりしっかり安定して
持つことができるようになります。

Point++ 手を差し込むだけで、「持ち上げ」「置く」動作がワンアクション。

イメージ写真

01:
片手をすっと
もっていき

イメージ写真

02:
指をさしこんで
01:

イメージ写真

03:
さっとカンタンに
もちあげる!

手のひら椀は、手に伝わる熱にも注目しています。

イメージ写真 Point++ 椀底部の木の厚みを調整し、手に伝わる熱を最適にしました。

そこで、手のひらに接触する椀底部の木の厚みを調整し、
手のひらに伝わる熱を最適にしました。
熱の伝導率の低い天然の木製だからできた工夫です。

<< 前▲ページトップ次 >>

美しい曲面と漆の肌。手挽き手塗りの伝統技です。

決して機械加工の製品では生まれない美しい曲線が、
手のひら椀の魅力です。

これは、丸物木地師と呼ばれる職人が、天然木を材料に、
手挽きの技によってひとつひとつ丹精をこめて挽き出しています。
そして、その上に天然の漆が、色や風合いの違いによって、
異なる手法で丁寧にじっくり手塗りされて仕上げられます。

イメージ写真 Point++ 天然木と漆を用い会津の漆器職人がじっくり仕上げました。

いずれも、福島県会津地方に伝わる伝統的な技法。
時代を超えて愛され続ける逸品の独特の優しさが、
手のひらに伝わってきそうです。

ご紹介する手のひら椀は、椀の径が3寸8分(11.4センチ)と大きすぎず、
使いやすいサイズ。

イメージ写真

漆の色によって、
木地の木目を生かした「拭き漆塗」、

イメージ写真

深い黒の「木地溜内黒塗」、

イメージ写真

そして鮮やかな朱色の「銀朱塗」の
3色です。

洗いやすく、仕舞いやすい、カタチ。

イメージ写真 Point++ すべて曲面で出来ていて隅がなく、洗いやすく、拭きやすいカタチ。

手挽きで生まれる手のひら椀は、その形はすべて曲面から出来ています。
どこにも角や隅がなく洗い残しや拭き残しがなく、
気持ちよくお手入れしていただけます。

ですが、やはり漆製品です。洗いも拭き上げも丁寧に、
あまり力を入れずに丁寧にお使いいただければ、長く、美しさを保ってくれます。

イメージ写真 Point++ 安定感がありスタッキングしやすく、仕舞いやすいカタチ。

写真をクリックすると、拡大画像がご覧いただけます。

イメージ写真
拭き漆塗
イメージ写真
木地溜内黒塗
イメージ写真
銀朱塗

<< 前▲ページトップ

買いたくなったら

買いたくなったら

会津漆器 手のひら椀<拭き漆塗>

価格: 8,800円(税込)
サイズ: 椀径:約11.4cm  全高:約8.4cm
重さ: 約90g
購入数:

残りわずか

ギフトラッピング可

カートに入れる

会津漆器 手のひら椀<木地溜内黒塗>

価格: 10,450円(税込)
サイズ: 椀径:約11.4cm  全高:約8.4cm
重さ: 約90g
購入数:

残りわずか

ギフトラッピング可

カートに入れる

会津漆器 手のひら椀<銀朱塗>

価格: 10,450円(税込)
サイズ: 椀径:約11.4cm  全高:約8.4cm
重さ: 約90g
購入数:

ギフトラッピング可

カートに入れる

主な仕様と取扱いについて
・初めてお使いになる時、漆の臭いが気になる場合は通気のよい所に数日間置いておいてからお使いください。
・熱湯など極端に熱いものは入れないでください。
・たわしやクレンザーの使用は避け柔らかい布で洗い、水分をやさしく速やかにふき取ってください。
・素材/素地:天然木 表面塗装:漆
・生産国/日本
  • 電子レンジ×
  • 食洗機×

ページトップヘ戻る

閲覧履歴

  • 閲覧履歴画像